こんにちは
前回の記事に引き続き、今回もシステム開発にかかる費用と
予算の決め方を書いていこうと思います。
前回は個人プログラマーに依頼した際の見積もりの考え方を記載いたしました。
今回は開発会社(法人)に依頼する際の考え方になります。
(個人 法人どちらに依頼したほうがいいのかは、かなり難しい問題ですので、またブログに書きますね。)
法人Bに見積もりを出したところ、プログラマーAさんと同様に、3人月で90万円という
見積もりがでてきました。
あまり変わらないのか…と感じるかもしれないのですが、1点大きく違うことがあります。
社員が複数人いる会社の場合、社員数人で同時開発してくれることがあるのです。
下をみてください。

見積もりは同じ金額なのですが、法人Bは2人同時に開発を行うということで、
納期が1.5ヶ月になると提示してきました。
これはシステムを開発したい側からするとすごくいいことです。
なぜこのようなことが起こるかというと、
人月という考えはあくまで、一人がシステムを制作するのに何ヶ月かかる
かという考え方だからです。
2人で1.5ヶ月開発すると、かかった時間だけ考えると、1人が3ヶ月開発したのと
同じになりますね。
このような点を理解していると、早く開発したいときは法人に
依頼をかけたほうがメリットがあることがわかりますね。
(法人の場合は人月あたりの金額が高くなる傾向にあるので、そのあたりも注意
していきたいところです。)
次回は開発の予算をきめようです。
コメントを残す