こんにちは
前回売上の計画が決まり、3回目の今回は商品の選定です。
どこから仕入れてくるべきなのか…..
仕入れるにあたってすでに物販経験の長いクライアント様からお話を聞いたり、
自分で調べたりしました。
案外 仕入れ先が載った本とかって少ないんですね… その中で検討するに値した
サイトや展示会など記載しておきます。
目次
展示会・市場編
東京インターナショナル・ギフト・ショー
ビッグサイトで開かれていました。行こうか結構悩んだのですが…
海外から仕入れをしてみたいという思い出いかず..
中国輸出入商品交易会 – China Import and Export Fair
これは中国広州で開かれる中国のギフトショーみたいな感じです。
膨大な商品があるようで、行った方の話だと全てみることはかなり大変とのこと
ただ広州市内にはたくさん仕入れできるお店があるので、行ってみる価値はありそうです。
知り合いが広州に引っ越しするほど、仕入れにはいい場所です。
義烏市 – Wikipedia
こちらは中国イーウー市 展示会ではないのですが、大きいな仕入れ市場があります。
こちらは実際行ってみた感想としては、少し商品が古い感じがしましたが値段は
安めでドンキや100均である商品がたくさん見つかりました。
深セン市 – Wikipedia
こちらもいってきました中国深セン市 電気系のお店や工場がたくさんあります。
値段も安めで数個から買えるので、初心者にはおすすめ
サイト編
eBay: Electronics, Cars, Fashion, Collectibles, Coupons and …
世界最大規模のオークションサイトebayです。世界中から仕入れることが可能です。
だいたいあるのではないかと思います。
現在はここも少し利用しております。
淘宝网- 淘!我喜欢
1688.com,阿里巴巴打造的全球最大的采购批发平台
中国最大規模のECモールのタオバオ アリババです。
今回はここから仕入れてやっていきます。
問屋・仕入れ・卸・卸売の専門【仕入れならDeNA BtoB marke
国内で仕入れたい人はDena BtoBも安めです。
他にもいろいろサイトはありましたが、
今回は将来的にオリジナル ブランド商品を作っていきたいということもあったので、
中国商品が買える タオバオ アリババから仕入れていくことにしました。
次回はどのように購入するのかを書いていこうと思います。
コメントを残す