ヤフオクで商品を出品する際、なんとなく出品カテゴリを選んだ経験はありませんでしょうか?
これは非常にもったいないことです。出品カテゴリを誤って出品すると、落札価格が下がるだけでなく最悪落札されないケースも発生します。しかし自分で出品カテゴリを考えてもあまりピンとこない…
このようなお悩みはたった数分で解決できます!
その方法とは、過去に出品されている商品の出品カテゴリと同じもので、出品するというものです。
すでに販売されている出品者さんも同じようにカテゴリ決めで悩まれた末、出品カテゴリを選ばれているはずです。なのでそれを利用させてもらいましょう!
また過去に販売履歴がある出品カテゴリを真似することで、安定した落札価格になることも、今までの経験上確実に言えますので自分で決めるより寧ろこの方法をお勧めします。
STEP 1 : 過去の落札商品を調べる
まずは自分が出品したいと思っている商品をオークファン検索しましょう。
キーワードの検索方法がわからないかたや、類似商品の見つけ方がわからない方はこちらを先に読んでみてください。
> ヤフオク利用者必見! 正確なヤフオク 相場の読み方のコツ
今回はこの出品者さんの商品を参考にしましょう。同じような商品がたくさん見つかると思いますが、より高く販売している人の商品を選ぶことがコツです。
STEP 2 : カテゴリを見つけよう
参考にしたい出品商品が見つかったら、商品タイトルをクリックしてみましょう。
以下のような画像になるはずです。

上の画像に表示してある部分がこの出品者が出品した商品のカテゴリになります。
こちらで出品してみましょう。
STEP 3 : 出品してみよう
出品するカテゴリが決まれば、あとはヤフオク出品ページにてカテゴリを選ぶだけです。
入力が終えると、このようになるはずです。

これでカテゴリ設定は完了です。
まとめ
結構適当に決めてしまっている人も多いヤフオクカテゴリですが、しっかりと選ぶことで落札金額にも影響してきますので、しっかりと押さえておきましょう。
コメントを残す