ヤフオクで入札するときはハラハラして楽しいですよね、落札できた瞬間も満足感があります。
ただその後に待っている、取引ナビの文章を考えるのは結構面倒だったり、稀にトラブルも発生したりします…

自分も評価が2000を超えましたが、取引ナビで落札者と多くのトラブルを経験しました。そこで今回は出品者の立場から、落札者がスムーズに取引を進めるためのヤフオク取引ナビ例文をまとめてみました。コピペで使える例文ですので、ぜひ利用してみてください。
目次
ヤフオク取引ナビの流れ

ヤフオク取引ナビでの流れは上記のようになっています。
初心者の方は左側の通常のヤフオク取引の流れを参考にしてください。
取引に慣れている方で、合計代金がわかっている+かんたん決済を利用する場合は、右側の流れで進めると最短で取引をすすめることができます。
取引ナビとは、出品者と落札者が掲示板形式でやりとりするためのツールです。ヤフオクでの落札後のやりとりは基本的に取引ナビを利用します。
コピペで利用できる取引ナビ例文まとめ
取引ナビの例文をまとめましたので、◯の部分はご自身で変更してご利用してください。
送付先住所、支払い、発送などについて(最初の連絡用例文)

ヤフオクの取引では取引の流れは一般的に出品者からと言われていますが、落札者から連絡することでよりスムーズな取引が可能になります。タイミングとしては落札と同時に送ってしまっても大丈夫です。
はじめまして。落札させていただきました ◯◯(Yahoo! JAPAN ID)の◯◯ と申します。
それではご返信をお待ちしております。
支払いが完了しました(支払い連絡)

出品者も入金確認を忘れていたりすることもあるので、必ず落札者が入金連絡しましょう。
ここで品物到着時 評価で連絡をすると伝えておくと、到着連絡のやり取りを省けますのでオススメです。
お世話になっております。◯◯です。
Yahoo!かんたん決済にて決済が完了しましたのでご確認の方よろしくお願いします。
品物が届きましたら評価欄にてご連絡させていただきます。
それでは、商品が届くのを楽しみにしております。
お世話になっております。◯◯です。
落札と同時に合計金額、振込方法がわかっていた方はこちらの例文を利用してください。
はじめまして。落札させていただきました◯◯(Yahoo! JAPAN ID)の ◯◯ と申します。
お手数ですが、ご確認お願いします。
品物が届きましたら評価欄にてご連絡させていただきます。
それでは、商品が届くのを楽しみにしております。
オプション文章
上記例文に追加して、必要な方は以下の文章を追加してください。
- 発送完了後に問い合わせ番号のご連絡をいただければと思います。
- 可能でしたら、◯月◯日指定で発送していただけますと助かります。
- 評価の方させていただきますが、当方への評価はお控えいただければと思います。
商品を受け取りました(送らなくてもokです。)

細かく連絡したい方は、商品を受け取った際に連絡をしましょう。ただしこちらは飛ばして、評価で商品受け取り連絡をした方が、やりとりの回数が少なくなりオススメです。
本日無事に品物が届きました。
迅速に発送して頂き誠にありがとうございました。
確認させていただきましたが、状態も良く満足しておりますので、評価の方させていただきます。
評価する

最後に評価をして、取引を完了しましょう。取引に問題がない限り、基本的に非常によいを選択しておくことをオススメします。文章はお好きなのをご利用ください。
商品の発送も早く迅速にお取引ができました。また商品の状態も満足しております。どうもありがとうございました。
商品受け取りました。大変素敵な商品で大満足です。さっそく利用してみたいと思います。ありがとうございました。
本日無事に商品が到着致しました。この度は迅速にご丁寧に対応していただき、素敵なお品をお譲りいただき感謝しています。
対応も早くとても信頼できる出品者様でした。安心して取引をすることができました。ありがとうございました。
迅速丁寧な対応で終始安心してお取引が出来ました。とても信頼のおける出品者様です。またのご機会がございましたら宜しくお願い致します。この度はありがとうございました。
大変迅速な御対応ありがとうございました。商品も良い状態で送っていただき満足しております。また、機会がございましたら、よろしくお願いします。
商品が無事到着いたしました。非常に満足しております。ありがとうございました。当方への評価もぜひお願いします。
スムーズに取引が進んだ場合、ここで取引完了になります。
その他

上記のやり取り以外をする必要がある場合は、その他を利用します。
ここでは、通常の取引で問題が起きた場合に必要になりそうな例文をまとめてみました。
落札後 最初の連絡がない場合
この度落札させていただきました、◯◯です。
先日取引ナビにてご連絡させていただきましたが、ご返答の方がありませんでしたので、再度連絡させていただきました。(入れ違いでしたらすみません。)
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご返答の方いただけますでしょうか。
商品を発送してもらえない場合
お世話になっております。◯◯です。
入金のご確認は行なって頂けましたでしょうか?
◯日までに利用したく考えておりますので、再度連絡させていただきました。(入れ違いでしたらすみません。)
お忙しいところ申し訳ありませんが、発送後にお手数ですが到着日時の目安をお知らせいただけますでしょうか。
評価をもらえない場合
ヤフオクでの評価は義務ではありません。そのため出品者より評価がもらえない可能性もあります。その場合は以下の例文を1度だけ送り、それでも評価してもらえない場合は諦めましょう。
何度も催促すると非常に悪いの評価をつけられることもあるので、注意です。
この度の短い間でしたがお取引ありがとうございました。◯◯です。
迅速に対応していただき、商品の状態もよく大変満足しております。
お忙しいかと思いますが、よろしければ評価をして頂けると幸いです。
また、ご縁がありましたらお取引よろしくお願いします。
この度はありがとうございました。
悪い評価をつけられてしまった場合
稀に出品者の手違いや、取引に不備があったという理由で、悪い評価がつけられてしまうケースがあります。ヤフオクでの評価は残ってしまいますので、評価の変更依頼をしてみましょう。
連絡掲示板から呼びかける場合

取引ナビで出品者と連絡がとれなくなってしまった場合は、連絡掲示板にて連絡をとってみましょう。
連絡掲示板は他の落札者や一般の人も見ることができますので、より出品者に連絡がとりやすくなります。注意:個人情報は書き込んではいけません。
商品落札後、取引ナビより何度も連絡させていただきましたが、お返事をいただけないため困惑しております。
スムーズに取引を完了したいと思っておりますので、お手数ですが取引ナビよりご連絡ください。
よろしくお願いします。
◯◯に落札 ◯◯日に入金しましたが、その後 出品者様と連絡がとれておりません。
このメッセージを見て頂けましたら至急ご連絡下さい。
尚、同じ文章を取引ナビにもお送り致しますので、ご確認よろしくお願いします。
まとめ
いかがでしたでしょうか?ヤフオクの取引ナビでやりとりをする際に、必ず気をつける点は、早く(相手からの連絡にできる限り1日以内に返信する。)、そして丁寧に連絡をすることです。
何か問題が起きても、早く丁寧に連絡をしておくことで、大きなトラブルは避けることができます。
今回の例文を利用して、スムーズに取引していただければと思います。
コメントを残す