掃除で使うコロコロ、正式名称は・・・?
どうもしんめんです。
前回商品を出品してみました。
売れるまで時間が空いたので、その間にフリマサイトの基本的な流れを
覚えておきましょう。
だいたいどのフリマサイトも同じです。
まずは全体の流れを見てみましょう

これが全体の流れです。
とっても単純です。
一回取引してしまえば二回目からは簡単でしょう!
上の図を見ながら軽く解説しましょう。
まずは我等出品者が商品を出品します。
これのやり方は前回やったので省きます~
後日お客様が商品を購入してくれます。
この時にフリマサイトの唯一の特徴!!
「商品を購入してもよろしいでしょうか?」
と出品者の承諾を得ます。
普通売りたいから出品してるんじゃん!
っとツッコミたくなりますが、
現状ではこれがフリマサイトでの常識だそうです。
大半の人が聞いてきます。
メルカリは、購入者が即購入することが出来ますが、
他フリマサイトでは基本、購入申請というのを出して、
出品者が購入を承諾して初めて購入ができます。
だから評価が悪い人や、気に入らない人には、
商品を売らないという事が出来るのです。
そのため、購入者側は承諾してもらえるよう、
「購入して良いですか」
と聞くようになったのではないかと僕は思います。
さて、購入も承諾したところで実際に商品を購入者が購入します。
この時点は、出品者にお金は入りません。
商品代金がもらえるのは最後の最後です。
購入者が商品代金を支払います。これは出品者の銀行にお金が入ってくるのでなく、
一度フリマサイトの運営側にお金が入ります。
出品者がお金だけ受け取って商品を送らないなどの事故防止のためです。
運営側にお金が支払われると出品者側に支払い完了の通知が来ます。
支払いが完了すると、購入者の住所が見れるようになります。
商品を出来るだけ丁寧に梱包して
その住所宛に、出品者は商品を発送します。
数日後、購入者の元に無事商品が届き、商品が壊れてるなどがなければ
購入者が受け取り通知をします。
だいたいその時に同時に出品者への評価もします。
そうしたら出品者も、購入者に評価をします。
ここで出品者は商品代金を受け取れるわけです。
あれ?
って思った方いました?
・・・相手が受け取り通知をしなかったらどうするか
お金は入ってこないのか
大丈夫です!
ご安心を!
受け取り通知をしてくれない購入者に対しての対応は、フリマサイトそれぞれ異なります。
それはまた次回にでも話しましょう!
複雑になってしまうと思うので・・・
全体の流れとしてはこんな感じです。
現在出品までいったので次回は購入されたらどうするかってのを
詳しく、時には大雑把に、書いていこうと思います。
水族館にいるマンボウ、実はプランクトンらしい
さよ~なら~