html のコメントアウトは、ブラウザ上には表示したくないけれど、残しておきたいものがある場合や、ちょっとした注釈(コメント)をしたいときに利用します。
html コメントアウトの使い方
<!– –>で囲むことでコメントアウトすることができます。
<!– と –> の間に 2個以上の連続したハイフンを入れないように注意してください。
サンプルHTML
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 | <!-- コメントアウトについて --> 今回はコメントアウトについて勉強していきましょう。<br> コメントアウトは文字を非表示にするだけではなく、<!-- <br> --> htmlタグもコメントアウトすることができます。<br> 複数行コメントアウトすることも可能です。<br> <!-- コメントアウト1行目 コメントアウト2行目 --> 3行目 |
表示結果
今回はコメントアウトについて勉強していきましょう。
コメントアウトは文字を非表示にするだけではなく、 htmlタグもコメントアウトすることができます。
複数行コメントアウトすることも可能です。
3行目
- HTML文章中のコメントとして
- 一時的にコンテンツを非表示するために
- タグを無効化に
利用することができます。
html コメントアウトの応用例
html文章中にすでにコメントアウトがある場合、全体をコメントアウトできません。
サンプルコード
1 2 3 4 5 6 | <!-- 今回はコメントアウトについて勉強していきましょう。<br> コメントアウトは文字を非表示にするだけではなく、<!-- <br> --> htmlタグもコメントアウトすることができます。<br> 複数行コメントアウトすることも可能です。<br> --> |
表示結果
htmlタグもコメントアウトすることができます。
複数行コメントアウトすることも可能です。
–> 3行目
最初から最後まで、コメントアウトしたいのに途中から表示されてしまいます。このようなときはstyleタグ または scriptタグのコメントアウトを利用しましょう。下のサンプルのように、最初と最後をstyle or scriptタグで囲むと、コメントアウトできます。
サンプルコード
1 2 3 4 5 6 7 | <style>/* 今回はコメントアウトについて勉強していきましょう。<br> コメントアウトは文字を非表示にするだけではなく、<!-- <br> --> htmlタグもコメントアウトすることができます。<br> 複数行コメントアウトすることも可能です。<br> --> */</style> |
1 2 3 4 5 6 7 | <script>/* 今回はコメントアウトについて勉強していきましょう。<br> コメントアウトは文字を非表示にするだけではなく、<!-- <br> --> htmlタグもコメントアウトすることができます。<br> 複数行コメントアウトすることも可能です。<br> --> */</script> |
表示結果
何も表示されなくなりました。是非つかってみてください。
今回はhtmlのコメントアウトをまとめてみました。
コメントを残す