商品を輸入する時、個人 法人に関わらずに支払わなければいけないものがあります。
それは 関税 消費税 通関手数料です。
はじめて輸入する方は聞いたことがない方もいるかもしれません。また輸入を少しされた方でも実際にどのように請求されてるのか知らない方も多いのではないでしょうか? 今回はわかりやすく図でまとめました。
(輸入関税がかかるのは輸入業者だけではありません。個人輸入される方も同様に払う必要があるので注意しましょう。)
傘の関税計算のところで、
本来50,000円×0.08(8%)=4000円 のところ、50,000円×0.08(8%)=400円 と誤表記がありました。申し訳ございません。
ご指摘いただきありがとうございました。
まずはこの図を見てください。
あなたの仕入れはどれになりますか?

(図に記載の商品総額とは、商品代金+国際送料などを合わせた金額となります。)
1番 2番 3番それぞれについて下で解説しています。
個人輸入の課税対象について
個人輸入の場合は特例として 、商品総額の60%の金額に対して課税するという関税の軽減措置が適応されています。 (注: 個人ではなく事業としてされている方は適用されません。)
例えば商品総額が10万円なら60%の6万円に関税・消費税がかかることになります。
ではそれぞれのパターンを見ていきましょう。
1番の場合:免税(商品総額が16,666円以下)
1の商品総額が16,666円未満の場合は免税となり関税、消費税は課税されません。
個人輸入で商品総額の60%しか課税対象にならず、また課税対象額の合計が10,000円以下は免税となります。
よって 16,666円 × 0.6(60%) = 9,999が課税対象額なので、10,000円以下になります。そのため総額が16,666円までは免税となります。
※ただし、革製品など免税対象外の商品もあります。
消費税・通関手数料って何?
2番 3番は関税が発生してきます。それに伴ってもう2つ 消費税と通関手数料の
支払いも必要になります。ここで消費税と通関手数料の意味をみておきましょう。
消費税
普段スーパーなどで買い物するときに支払う消費税と同じです。外国から商品を買った場合も消費税がかかります。現在(2015年4月)ですと8%です。
計算式は 商品総額×0.6(60%)×0.08(8%)
となります。この60%というのは先ほどのお話ででてきた、個人輸入では商品総額の60%が課税対象になるというものです。
例えば商品総額5万円の場合は
50,000×0.6×0.08=2,400円が消費税となります。
通関手数料
荷物が外国から日本の空港に届いたときに、税関で通関作業をする必要があります。個人で通関作業をするのは大変難しいため、一般的にはEMSやDHLなどの配送会社がこの作業を代わりにやってくれるのです。その作業にかかる手数料として後日請求されるものが通関手数料となります。
各運送会社の通関手数料は以下のような感じです。(2015年4月現在)

2番の場合:関税(簡易税率)+消費税+通関手数料
2の場合です。商品総額が20万円未満の場合は関税が発生しますが、簡易税率となります。
簡易税率とは商品総額が小さい荷物に関して、複雑な計算式ではなく簡単な税率を適応することで、通関を迅速に進めるためのものです。
下の図で簡易税率をまとめましたので、そちらを参考にしながら計算してみましょう。

例えば
傘は図で言うと5番になりますので簡易税率は3%です。1本5000円の傘10本を購入した場合、総額が50000円なので
50,000円×0.6(60%)×0.03(3%)=900円
となります。
詳しい税率について、知りたい方はこちら税関HP を参考にしてみてください。
また傘10本にかかる消費税には8%(2015年4月現在)となりますので、
50,000円×0.08(8%)=4000円
通関手数料については
EMSを利用した場合200円となりますので、
支払い合計は
900円(関税 )+4000円(消費税)+200円(通関手数料) =5.100円となります。
3番の場合:関税(一般税率)+消費税+通関手数料
3の場合は一般税率になります。こちら商品の種類によってかなり細かく税率が分かれています。
個人輸入で仕入れそうなジャンルのものを一部まとめてみました。

(上記より税率が変動しているケースがありますので、詳しくは関税率を参照ください。)
計算式は2番の時とほとんど同じです。
金属製のアクセサリーを50万円分仕入れたとします。
上の表から関税率は5.2%ですので、
50万円×0.6(60%)×0.052(5.2%)=15,600円(関税)
50万円×0.6(60%)×0.08(8%)=24,000円(消費税)
200円 通関手数料(EMS利用)
の合計39,800円の支払いになります。
どうでしたでしょうか?上の3パターンで全ての関税計算に対応できると思います。
ぜひ仕入れた商品にかかった関税を計算して、コストを把握しましょう。
意外と関税が高い商品がみつかったりします。
傘10本の例での消費税額がケタ違いの誤記になっています。折角判り易く書いて頂いているので、修正されてはいかがでしょうか。
ご指摘ありがとうございます。
修正いたしましたのでよろしくお願いします。
今日は、初めての買い付けでわからない事が一杯ありすぎて、困っています。
海外から、レザー仕様の家具を買うつもりですが、相手方は港まで配送するとのことです。三十万足らずの商品に税金や手数料などどれくらいかかるのでしょうか?
また受け取り側は何を用意しておかなければならないでしょうか。お教え願います。
ご質問ありがとうございます。
30万円ほどの家具の場合でも、販売目的での仕入れの場合、関税は発生します。
ですが、その発送してくれる相手によっても、きちんと申告をしてくれる方と、適当な方の場合もございます。
相手が適当な場合、その場での関税料金は発生しない場合がございますが、それも後ほど請求される場合がありますので、
取引相手は、きちんとした方を選んだ方が良いです。
また、受取側は、受け取る際に関税の支払いがございますので、関税分のお金を用意しておいた方が良いでしょう。
初めてご連絡させて頂きます。
国際結婚でドイツに移住して間もないのですが、
この土地に住む利点を生かして、ドイツ・日本間(EU内限定でも)輸出輸入をしてネット上で商品を販売することができないかと考えています。
ですが、全くのど素人です。
ヤフオク等も使用したことがありません。
私的には、食品・キッチン用品に興味があるのですが、
なにから始めてよいのかも不明です。
(日本での仕事は、決まった車部品の輸出輸入を経験したほどです。)
ヤフオクに加えて、最近Ebayというサイトを友人からきき、
同時に本サイトでも紹介されているのを拝見しましたが、
何からどうすればよいか漠然としています。
質問が曖昧でしょうか。
取り扱う商品をきめた後、
ど素人が海外で買い付けをし、販売するのに、
EU圏内で始めたほうが賢明でしょうか。
買い付けといっても、スーパーで定価で購入したものでよいのでしょうか。
日本へ輸出となると、市場調査・sample配布したほうがいいよとの
友人の意見もありました。
質問がまとまらず恥ずかしいのですが、
第1歩としてご連絡させて頂きました。
ご教示頂ければ幸甚です、
何卒よろしくお願い申し上げます。
コメントありがとうございます。
輸出輸入の件ですが、僕も過去にドイツのお菓子をメルカリで販売したところ、いい感じに売れたりしたことがあるので、
まずは日本でドイツの何が需要があるのか、また相場が高いのかなど、実際に市場があるか確認してみましょう!
文章途中の
50,000円×0.08(8%)=400円
の計算はこれで正解ですか?
頭の中がこんがらがってしまいましたm(__)m
ご指摘ありがとうございます。
申し訳ございません。
こちらは記入ミスでして、正しくは
50,000円×0.08(8%)=4000円
になります。
惑わせるようなことをしてしまい、申し訳ございませんでした。
はじめまして、こんにちは。
図で示されていてわかりやすかったです。ただ、
>また傘10本にかかる消費税には8%(2015年4月現在)となりますので、
>50,000円×0.08(8%)=400円
この消費税の部分、普通は4000円ですよね?
関税だとまた別の何かがあるのでしょうか?
ご指摘ありがとうございます。
申し訳ございません。
こちらは記入ミスでして、正しくは
50,000円×0.08(8%)=4000円
になります。
惑わせるようなことをしてしまい、申し訳ございませんでした。
他には掛かりませんのでよろしくおねがいいたします。
>>また傘10本にかかる消費税には8%(2015年4月現在)となりますので、
50,000円×0.08(8%)=400円
失礼かと思いますが
50,000円の8%は4000円ではないでしょうか?
そうなら、
>>通関手数料については
EMSを利用した場合200円となりますので、
支払い合計は
900円(関税 )+400円(消費税)+200円(通関手数料) =1,500円となります。
ここが900円(関税 )+4000円(消費税)+200円(通関手数料) =5,100円となるかと思います。
もしよければ加筆修正等なされた方がよろしいのではないでしょうか。
ご指摘ありがとうございます。
申し訳ございません。
こちらは記入ミスでして、正しくは
50,000円×0.08(8%)=4000円
になります。
惑わせるようなことをしてしまい、申し訳ございませんでした。