メルカリのガイドにも「専用出品」の意味は載っていない!?
メルカリのような最近人気のフリマアプリには、「専用出品」という言葉がよくでてきます。
この「専用出品」の意味がわからない人が結構多いんです。
意味が分からないからといって、メルカリのガイドで確認しようとしても該当する項目を見つけることもできず困ってしまいます。
なぜならば、「専用出品」というのはメルカリが人気アプリになる前の小さい規模の時にユーザー間で自然と創られたローカルルールだからです。
そのため、メルカリ内のガイドには載っていません。
ただ今のメルカリではこの「専用出品」という方法が広まっており、メルカリをやる以上、購入者でも出品者でも必ずこの「専用出品」という言葉にぶつかります。
ぜひその意味となぜそのような形で出品されているのかという理由とをこの記事を読んでしっかり把握しておきましょう!
「専用出品」の意味とは!?
まず、購入者が「専用出品にして欲しい」とお願いすることが多いです。
専用出品というのは「他の人に購入されないよう、自分だけの商品として一時的に取り置きをしてください」と出品者にお願いすることです。
なぜそのようなことをするのでしょうか?と疑問に思う方もいるかもしれません。
購入者にとっての「専用出品」のメリットは以下などがあります。
・値下げ交渉する部屋として使うため
購入者が確定していない時に、購入を検討しているユーザーが出品者と値下げ交渉をする際に、
交渉している最中に他の人に買われてしまうのを防ぐ目的で一時的に専用出品をお願いする場合があります。
・今すぐには支払えない取り置きしたい時
すごく欲しい商品だけど給料日にならないとお金が手に入らない!でも、それを待ってたら他の人に商品を購入されてしまう!
そんな時に専用出品にしてもらえれば、給料日まで他の人に商品を奪われず、購入することが出来ます。
・銀行振込などで支払う人が手数料を節約するためまとめて支払う場合
商品を複数購入する場合、銀行振り込みなどで支払う場合、商品数分の手数料が取られてしまいます。
そのため、手数料を安く抑えたい場合や、それぞれを支払う面倒な手間などをなくすため、
複数の商品をまとめて一つの商品として取引をお願いするために専用出品を作成してもらいます。
専用出品のやり方
では、お客様に専用出品を希望されたときに、どのように作成するか。
専用出品の方法は2パターンあります。
どちらもとっても簡単なので、すぐに覚えられますよ。
出品ページから全く新しく作り出品する場合と
専用出品希望のコメントが来た商品ページ自体を編集で専用にするやり方があります。
ここでは例として、1000円の商品に対し、100円の値下げしてほしく、お客様が専用出品を希望してきたと仮定してみてみましょう。
出品ページから全く新しく作り出品する場合
新規で出品作業をします。
商品画像は何でもいいです。僕としてはお客様希望の商品画像でない方がオススメです。理由は後ほど言います。
商品タイトルは必ず「OO様専用出品」としましょう。
商品説明文などは、何の商品かお互いがわかるように、「OOの商品になります。」などと記載しておきましょう。
後は同じ様にカテゴリなどを選択し、最後に販売金額を900円にして出品すれば完成です。
※出品ページから全く新しく作り出品する場合、元の商品ページは消去してください。
同品複数出品の規約違反に触れてしまいます。
専用出品希望のコメントが来た商品ページ自体を編集で専用にする場合
値下げ希望の商品のトップページにいき、画面右下にある「商品の編集」ボタンを押します。
すると今出品している商品の編集が出来るので、そこで商品タイトルを必ず「OO様専用出品」に変更しましょう。
あとは金額を900円にして「変更する」ボタンを押せば完成です。
必ず専用出品希望者に報告しましょう
意外とありがちなのが専用出品を作成したまま、それを希望者に伝え忘れ、そのまま放置させてしまうことがよくあります。
専用ページを作成しただけでは希望者はそれを知ることは出来ません。
必ず作成後にコメント欄より報告してあげましょう。
せっかく作成しても相手に伝えなければなんの意味もなくなってしまうので注意しましょう。
専用出品によって起こるトラブルとは
最初にも言いましたとおり、「専用出品」とはユーザー間で自然と創られたローカルルールです。
そのためメルカリ運営側は認めておらず正式なものではありません。規約にはそのような内容は一切記載されていないルールなのです。
ですが今のところ、メルカリ運営側もこれを黙認している状態です。
正式なルールではないため、「専用出品」はトラブルも多々あるようです。
専用とは関係ない人でも購入できる
OO様専用と記載していても、先ほど言ったとおりメルカリにはそんなルールはありません。
そのため、誰にでも購入することが出来てしまいます。
買おうと思えば買えますが スルーするのがメルカリでは暗黙のルールとなっています。
しかも出品者は「専用出品だからあなたには売れない」という理由ではキャンセルできません。
相手が支払った場合は、専用でない人が購入してもきちんと発送しなければいけません。
これをメルカリ運営側に相談しても正式なルールではないため、取り合ってくれません。
購入しないケースがかなり多い
専用出品を希望するだけしといてそのまま購入しないという人がかなり多いです。
とりあえず専用にしてもらってから購入するか考えようなどと考えている人が多いようです。
その他にもタチの悪いいたずらなどでこのようなケースも多いようです。
出品者だけが専用出品作業に無駄に時間を取られてしまいます。
出品者が発送してくれない
「専用とは関係ない人でも購入できる」と最初に言いましたが、関係ない人が購入したことを出品者が異常に嫌がり、
購入者が支払ったとしても、発送しない出品者もいます。
この場合は、購入者はメルカリ運営側に言えば対処をしてくれません。
この場合、メルカリの正式なルールとして間違っているのは出品者の方だからです。
トラブルは回避しましょう!
トラブルに巻き込まれないためのテクニックを少しだけ教えます。
専用出品時に明らかに商品ではない画像を載せる
メルカリでは実物の商品画像を載せないといけないルールですが、この専用出品時のみ商品とは関係ない画像を載せても、
商品ページが削除されることはありません。
商品画像だと他の人にその商品画像を見られたときに、いいものであれば関係ない人が購入する場合があるためです。
先ほども言ったとおり、購入された場合でもキャンセルすることはできず、専用ではない人に商品を発送しなくてはいけなくなります。
そのため、他の人がなんの商品かわからない画像を載せた方がその専用の人以外が買うことを無くすことができます。
専用出品をしない
専用出品を頼まれても断るというのも一つの方法です。
そのような正式なルールはないため、強制的に専用出品をしなければいけないというわけではありません。
難しそう、めんどくさい、トラブルに巻き込まれたくないなど思う方は、
そもそも専用出品を断ってもいいと思います。
実際に僕も専用出品は8割りがた断っています。
誰が買っても気にせず取引をする
専用とは関係ない人が購入しても気にしないでその人と取引を行うという方法があります。
出品者としては、自分の商品が売れることが目的として出品するはずです。
ということは商品さえ売れるならば相手は誰でもいいともいえます。
購入者を誰とか気にせず、取引を行ってしまえば、無駄なトラブルは避けられます。
コメントを残す