ヤフオクで出品した商品が高値で落札されるかどうかは、出品の段階でほぼ決まっています。
落札価格を決める要素は、大きくこの3つです。(他に落札日などの条件が絡んできます。)
・検索されやすいキーワードが入ったタイトル
・商品の魅力が伝わる商品画像
・知りたいことが書いてある商品説明文
この3点をきっちり抑えることで、相場以上での落札が見込めます。
落札されなかった場合、たまたま落札されなかっただけだと諦めていませんか?そのままでは一向にヤフオクの販売のコツをつかめません。
今回の記事の本題である、ウォッチリスト数を増やすということは、上の3点を改善していくことで自然と達成できます。今回はパターンに分けて、出品した商品のどこに問題があるのか、どうやって解決するかをわかりやすく説明します。
ウォッチリストを増やしていくと、落札直前で競り合いになりますので、結果的に落札価格も上がっていきます。ぜひ参考にしてみてください。
ウォッチリストが少ない理由を理解し、対策をする
以下の2パターンに従って、原因を解決すると必ずウォッチリストは増えてきます。
目次
パターン1: そもそもアクセス数自体も少ない?
ウォッチリストを考える前に、アクセス数自体が少ないケースです。
この原因は2つです。
1-1: 原因1 そもそも需要がない商品を販売している。
ヤフオクで需要がない商品を販売していてはアクセスありません。こちらの記事を参考にして、需要があるのか落札相場はどのくらいなのか確認してみてください。
1-2: 原因2 商品タイトルに検索キーワードが入っていない
これもよくみかけます。商品タイトルに検索用キーワードが入っていない場合は検索されません。こちらの記事を参考にして魅力的な商品タイトルを決めましょう。
パターン2: アクセス数は多いのに、なぜかウォッチリストが少ない
2-1 原因1 商品の画像が悪い
アクセスが少ない場合にも考えられるのですが、商品の画像が悪い場合があります。
商品の状態がわかる綺麗な写真を撮ってみましょう。後日商品撮影の記事も投稿しますので、ご期待ください。
2-2 原因2 商品の本文の説明が悪い
商品の説明や状態、発送方法など落札希望者が知りたいデータが入っていない可能性があります。
商品の状態・発送方法・決済方法 に関してはきっちりと入れましょう。
こちらの記事を参考にテンプレートを使えば、いい商品説明文がつくれます。
2-3 原因3 価格が他の出品者より高い
アクセスがあるということは商品の需要は十分にあります。
にもかかわらず売れない時は販売価格が高いケースが考えられます。
ヤフオクで検索して、ライバルの販売価格を調べましょう。こちらの記事が参考になります。
更にウォッチリストの増やしたい方へ裏技紹介
上の問題を解決したらウォッチリストは増えていくことでしょう。
そこで裏技のような方法で更にウォッチリストを増やしてみましょう。それは商品ページの最後にウォッチリスト登録ボタンを追加するというものです。
長い商品説明を読んだ後、購入の後押しをしてあげるかのようにウォッチリスト登録ボタンがある。これは非常に効果があります。
この方法は楽天などで効果が実証されているので、是非利用をお勧めします。
STEP1 マイオークションへアクセス 商品を選択
ヤフオク マイオークションページにアクセスし、出品中をクリック。
現在出品中の商品リストがでてくるので、ウォッチリストを増やしたい商品を選びましょう。
STEP2 ウォッリストに追加 リンクをコピー
商品ページにて、ウォッチリストに追加ボタンの上で右クリック。
リンクをコピー (リンクのURLをコピー、リンクアドレスをコピー)があるので、それをクリック

STEP3 オークションの編集をクリック

STEP4 ウォッチリスト追加リンク作成
追加説明の部分で HTMLタグ入力 を選択後
<a href=”あなたの商品用URL”>ウォッチリストに追加</a>
を貼り付けて、あなたの商品用URLを先ほどコピーした ”ウォッチリストに追加”のURLに変更してください。
できたら一番下の、確認画面へをクリック

以下のように商品説明の下に、ウォッチリストに追加 というリンクができれば完成です。

STEP5 応用編
先ほどのリンクをこちらにかえると….
1 2 3 4 5 6 7 | <table border="1"> <tbody> <tr> <td bgcolor="yellow"><font color="#ffffff"><b><a href="あなたの商品URL">ウォッチリストに追加</a> </b></font></td> </tr> </tbody> </table> |
こんな感じになります。より目立っていいですね。

ただしこちらはパターン1 パターン2の問題をクリアして、はじめて効果を生みますので、その点忘れないでください。
商品ページがしっかりとできていないのに、ウォッチリスト追加ボタンをいれても意味がありません。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ご自身の出品した商品がなぜウォッチリストが入らないかがわかれば、あとは問題点を改善していくだけですね。
この検証→修正 を繰り返していくと、自然とヤフオクで高く売れるコツが身についてくると思います。
是非ウォッチリストがたくさん入る出品ができるようになりましょう。
はじめまして、
現在ヤフオク、アマゾンで物販をやっていますが、記事がわかりやすく、とても参考になりました! 画像の乗せ方も楽しみにしています。_φ(・_・